2.4 QT延長症候群の診断基準

遺伝性不整脈へ LQT目次へ LQTの低浸透度

 QT延長延長症候群の診断基準として、現在、最も広く用いられているものは下記のSchwartzらのscore systemによる診断基準である。下表に示すように、心電図所見、臨床症状、家族歴について評価し、得られた得点の合計により診断を行う。

基準項目 点数
心電図 QTc ≧480msec
460〜470msec
450msce(男性)
Torsade de pointes
T波交互脈
結節性T波(3誘導以上)
徐脈 0.5
臨床症状 ストレスに伴う失神発作
ストレスに伴わない失神発作
先天性聾 05
家族歴 確実な家族歴
30歳未満での突然死の家族歴 05
診断確実:点数合計≧4、 疑診:2〜3点、
可能性が低い::<1点
(Schwartz PJ et al:Ciruculation 1993;88,782-4)

 また、Keatingの診断基準による無症候性QT延長症候群の診断は、次のような場合をQT延長症候群と診断する(Keating M et al: Science 1991;252,704-6)


 1)QTc≧470msec
 2) QTc≧440msec(男性)(女性の場合は460msec)+下記3項目の内のいずれか1つを満たす。
     (1) ストレスに伴う失神、
     (2) Torsade de pointes、
     (3) 35歳以下の突然死の家族歴。

  LQTの低浸透度へのリンクこの頁の最初へ
QT延長症候群の低浸透度へ