向精神薬による二次性QT延長症候群

QT延長症候群へ 遺伝性不整脈へ 本例の解説へ
二次性QT延長症候群へ トップ頁へ /

 向精神薬投与中に失神、痙攣を起こした52歳女性
(岩瀬宏和、他:水中毒により低Na血症をきたしTorsade de pointes型心室頻拍を生じた1例.
徳島県立中央病院医学雑誌12:1,1990)

症例:52歳、女性
主訴:痙攣、意識喪失発作
病歴:精神分裂病のためにヒルナミン80mg(レボメプロマジン)、セレネース18mg(ハロペリドール)の投与を受けていた。夕食後に嘔吐、ふらつき などの症状が出現した。その数時間後、突然、全身痙攣、意識消失発作が頻発するようになった。翌日、多源性、連発性の心室性期外収縮の多発を認めたため、精神病院から紹介されて入院した。
現症:身長153cm、体重58kg、脈拍数76/分、血圧100/60mmHg,、体温38度C。顔面は軽度浮腫状、四肢末梢に一部チアノーゼを認める。心音:純、呼吸音 正常。病的反射(−)。
検査所見:尿:蛋白(−)、糖(±)。末梢血:赤血球 370万、白血球 14,300、ヘモグロビン 13.5g/dl、ヘマトクリット 37.9%。肝機能・腎機能:正常。 総コレステロール 152mg/dl, 中性脂肪 43mg/dl。 血清電解質:Na 116.5mEq/L、 K 4.3mEq/L、 Cl 86mEq/L、Ca 8.6mg/dl, P 3.0mg/dl。
胸部X線写真:軽度の心拡大と左肺上野に肺紋理増強を認める。



 下図は入院当日に記録した心電図である。

向精神薬によるトルサード
A:13時38分、B:13時45分のU誘導心電図記録。B、Cは連続記録

下図は、入院8日目の心電図である。

向精神薬によるQT延長心電図
入院8日目の心電図

1.入院時心電図の不整脈の診断は?
2.入院8日目の心電図所見および心電図診断は?
3.本例の意識喪失、痙攣についての臨床診断は?
4.何故、本例は意識喪失、痙攣を起こしたか?
5.本例の治療法は?

向精神薬によるQT延長症候群end この頁の最初へ